歯周病とは
歯周病とは、歯の周りの骨が溶けてしまう病気です。歯磨きが不十分なことで歯と歯茎の間(歯周ポケット)に歯垢がたまり、歯垢に棲む細菌が周囲に炎症を引き起こします。病気が進むと、最悪の場合には歯が抜けてしまうとても怖い病気です。
歯周病は、「世界で最もかかる患者が多い感染症」とギネスブックに載っているほどで、日本でも成人の約8割が罹患しているといわれています。
歯周病に気付くポイント

歯周病はむし歯とは違ってはっきりとした痛みがなく、気づきにくい病気です。気づいたときには病気が進行してしまい、歯が抜ける寸前だったというケースもあります。
以下の症状があれば、早めに当院にご相談ください。
- 歯を磨くときに出血がある
- 固いものを噛むと痛みを感じる
- 口臭が気になるようになった
- 歯がぐらつく感じがする
歯周病の治療
軽度・中度時の治療

軽度・中度時にはスケーリングとルートプレーニングという治療を行います。
スケーリングは、スケーラーという専用器具を使って、歯についている歯垢や歯石を取り除く治療方法です。
歯周病が進行して歯周ポケットが深くなると、スケーラーでは除去できない場合があります。そんなときには、スケーラーとは違った器具を使って歯の奥深くにある歯石や歯周病菌に感染した歯質を取り除きます。この治療をルートプレーニングといいます。
これらの治療で歯石を除去するとその部分の炎症が治まり、症状が重くなければ改善することが多いです。
重度時の治療

歯石を除去しても歯周ポケットが深いままの場合、「フラップ手術」という手術を行います。また、骨が溶けて薄くなっている場合は、特殊な材料で失った部分の骨を補う「GTR法」や「エムドゲイン法」という再生療法の治療を行うこともあります。
GTR(Guided Tissue Regeneration)法
歯周病によって破壊された歯槽骨や歯根膜といった歯周組織を再生させる手術です。
歯周ポケットに入り込んだ歯石や細菌を取り除いた上で、ポケットの空洞部分をメンブレンという膜で覆います。この膜があることでポケットに歯肉が入り込むのを防ぎ、歯を支える機能を持つ歯周組織が再生されます。
エムドゲイン法
エムドゲイン法は、歯周組織を失った部分に特殊なたんぱく質を含む「エムドゲインゲル」という素材を塗って、歯周組織を再生させる治療法です。こちらもGTR法と同様に歯肉を切開して行います。
再生療法のメリット
- 自分の歯が長く使える
- 歯茎が下がることを予防する
- 安全性が高い
再生療法のデメリット
- 症状によっては使用できない場合がある
- 再生できる骨の量が異なる
- 治療期間が長くなる
専門だからこそできる治療
当院院長は歯周病治療を専門としており、これらの手術が必要な症例も数多く経験しております。
歯周病治療の流れ
1問診
患者さんのお話を伺い、困っていることや症状などについて確認いたします。
2検査・診断
検査をして歯周病の状態を調べます。歯周ポケットの測定、X線検査、歯の動揺度(ぐらつき具合)を調べる検査、場合によっては口内の細菌の状況を調べる細菌検査などを行います。
3歯周基本治療
スケーリング・ルートプレーニング(お口の中の清掃・歯石の除去)などの治療を行います。
4再評価
治療後の歯周病の状態を確認します。歯周病が初期段階であれば、基本治療のみで落ち着くケースが多いです。
5歯周外科治療
基本治療で改善しない場合は、フラップ手術や歯周組織再生療法を行います。
6再評価
外科治療後の歯周病の状態を確認します。
7補綴治療
治療によって歯周病が改善した場合は、被せ物、入れ歯、ブリッジ、インプラントなどの補綴治療を行います。
8メンテナンス
定期的なメンテナンスによって歯周病の再発を防ぎ、歯の健康を守ります。
自費診療による歯周病関連の費用
口腔内検査
細菌検査(歯周病関連細菌/PCR-インベーダー法/6菌種まで) | ¥27,500 |
---|---|
細菌検査(歯周病関連細菌/インベーダー法/5菌種まで) | ¥22,000 |
細菌検査(歯周病関連細菌:1菌種/齲蝕関連細菌:1菌種) | ¥5,500 |
口腔内清掃
クリーニング(30min) PMTC | ¥5,500 |
---|---|
クリーニング(60min) PMTC | ¥8,800 |
ハンディージェット | ¥4,400 |
歯周外科手術
歯周組織再生療法手術(1歯) +材料費用(メンブレン,エムドゲインなど) | ¥110,000〜143,000 |
---|---|
歯牙移植法、再植法 | ¥55,000 |
歯肉形成外科手術 | ¥77,000 |
自家骨移植手術 | ¥55,000 |
人工骨移植手術 | ¥55,000 |
*お口の中の状態により必要な処置や費用は異なりますので詳細はご相談ください
*再生材料:Bio-oss/Bio-mend/Bio-Guide/テルダーミス/Emdogain Gel etc.