インプラント治療とは

インプラント治療とは、歯を失ってしまった場合の治療法のひとつです。
 歯がない部分の顎の骨に、インプラント(人工歯根)を外科手術で埋め込んで人工歯をかぶせます。インプラントはチタン製で生体親和性が高く、顎の骨に結合するため、自分の歯のようにしっかりと噛むことができます。人工歯はセラミック製を使用し、自然な白さできれいな仕上がりです。
インプラントはメリットの多い治療法ですが、外科手術が難しい全身疾患がある方、成長過程の10代や妊娠中の方などには適用できないケースもあります。
当院では、患者さんの骨の量が足りない場合には、骨造成によってインプラントを可能にする治療も行っています。
 非常に難しい症例の場合は、専門医をご紹介することも可能です。
 インプラント治療に興味のある方は、まずはお気軽にご相談ください。
メリット
- ブリッジのように健康な歯を削る必要がない
- 天然歯と同じようにしっかり噛める
- 発音するときに支障がない
- 異物感や違和感が少ない
- 顎の骨が痩せにくい
デメリット
- 外科手術をする必要がある
- 入れ歯やブリッジよりも、治療期間が長い
- 保険適用外のため費用が高い
インプラント治療の流れ
- 1問診 - インプラント治療に関して、患者さんのご希望や気になることなどを詳しく伺います。 
- 2検査 - レントゲンやCT、口腔内写真などの撮影、血液検査など、インプラント治療をする上で必要な検査をします。 
- 3治療計画の説明 - 患者さんのご希望と検査結果にもとづいて治療計画を立て、具体的な治療方法や期間、費用などについて説明します。 
- 4インプラント手術 - STEP 1.一次手術 
 歯がない部分の顎の骨に、インプラントを埋め込む外科手術を行います。- STEP 2.治癒期間 
 一次手術の後、約3~6カ月の治癒期間をおき、インプラントが骨としっかり結合するのを待ちます。- STEP 3.二次手術 
 顎の骨とインプラントが結合したら、一次手術で埋め込んだインプラント体に、人工歯との連結部分(アバットメント)を装着します。この処置を二次手術といいます。手術後は歯茎が治るまで、約1カ月おきます。- STEP 4.人工歯の装着 
 上部構造(人工歯)を作製し、インプラントに取り付けます。
- 5メンテナンス - ご自宅でのホームケアと、歯科医院での定期的なメンテナンスを継続していきます。 
インプラントの費用
検査
| インプラント診断料金 | ¥11,000 | 
|---|---|
| CT撮影 (片顎) | ¥16,500 | 
| CT撮影 (両顎) | ¥27,500 | 
| CT撮影 (診査/口腔外科的診査etc) | ¥5,500 | 
| ステント(片側) | ¥11,000 | 
| ステント(両側) | ¥22,000 | 
インプラント手術
| 手術料(1次手術) | ¥253,000 | 
|---|---|
| 手術料(2次手術) | ¥33,000 | 
上部構造
| メタルセラミッククラウン(P.F.M./陶材焼付鋳造冠) | ¥231,000 | 
|---|---|
| メタルクラウン(PGA/14K) | ¥253,000 | 
| メタルクラウン(Pd) | ¥165,000 | 
| フルジルコニアクラウン | ¥264,000 | 
| ハイブリッドセラミック前装冠 | ¥220,000 | 
| オールセラミッククラウン | ¥231,000 | 
*アバットメント料金含む
 *形態、材料により別途加算
インプラント併用手術
| GBR法 (骨造成法) | ¥50,000~88,000 | 
|---|---|
| Socket lift法 (ソケットリフト法) | ¥55,000~88,000 | 
| Muco Gingival Surgery (歯肉増大術/歯肉移植) | ¥55,000~66,000 | 
*補填材、人工骨、再生療法剤など材料費を別途加算
 *再生材料:Bio-oss/Bio-mend/Bio-Guide/テルダーミス/Emdogain Gel etc.
仮歯
| レジン(スクリューリテイン) | ¥11,000/1歯 | 
|---|---|
| 義歯 | ¥33,000 | 
*形態、材料により別途加算
メンテナンス
| PMTC(30Min.) EMS/エアーフロー | ¥5,500 | 
|---|---|
| PMTC(60Min.) EMS/エアーフロー | ¥11,000 | 
| 除去/スクリュー交換 etc | ¥22,000~33,000 | 
*お口の中の状態により必要な処置や費用は異なりますので詳細はご相談ください





